新年度のあれこれ

新年度のあれこれ

こんにちは。本日4月1日から新年度が始まる、というところが世の中多いでしょうか?

年度って4月はじまり。

「年度」といえば、4月はじまり。

国や自治体の会計年度の区切りや学校の学年の期間は、それぞれ法で定められていて、4月1日がスタート。

いずれも昭和22年(75年前)に制定。

かつての自分の1年のスタートは?

ながく11月が期はじめの企業に勤めていたので、スケジュール管理をする手帳は10月か11月はじまりのもの使っていました。

企業内のうちうちのスタートは11月ではあるけれど、実際はどうだったか?

実はかかわっているプロジェクトの工程の中で動いていたので、1年という尺度はあまり関係なかったように思います。

だいたい1案件2~4年はかかるので、それこそ盆も正月も関係ないスケジュール感でした。

そういう案件が並行して進んでいるので、メリハリのない、季節感のない生活。

仕事中心。(遠い目・・)

そうして、どんどん日本の暦が遠くなる。

こういう生活を続けていると、1月1日に迎える「新年」ってなんなんだろうって思ってきてしまう。

それに、宗教全般を避ける教育を受けてきたものだから、正直なところ歳神様云々言われてもなんかピンとこないし。

正月休みとか長期の休みが入るとすごく迷惑!ってくらい多忙でおかしな生活をしていたので。

休みに入る前に、「休み明けに仕上げておいてください」っていうことはアルアルで。

自分が、どんどん日本の暦から遠くに離れてしまったのですね。

でもこれを悪いとは思っていません。

そのときやるべきことを一生懸命でしたし、当時はそれが自然だったと。

農耕に適した暦がかつてあったように、仕事に適した暦が作られるのは至極当然なことだと思っています。

ところで、明治35年(120年前)”年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス”って決まる以前は、

すべての日本人が1月1日に年齢を重ねたという、

それゆえ元日に家族全員でお祝いをしたのだ、というではないですか。

そうであれば、新年とは、新しく、めでたく、にぎやかで、重要な日だったことでしょう。

個々人に誕生日ができてしまったことも、生活の暦が変わってしまったこともあって、

それゆえお正月って薄くなったのだなぁ、としみじみ思うのでありました。

個人事業は1月はじまり。

さて、個人事業をはじめて2年、個人事業の場合は開業がいつであろうと課税期間が1月1日から12月31日までなので、年度の区切りは日本の暦に一致しました。

シンプルになってよかった!

えーと、つまりもう3か月が経過してしまっているのですね。まんぼうもやっと明けてくれたのでよかったですけれど、・・・。

とはいえ、かかわっているボランティアほかの活動では相変わらず4月がスタート。

また春は日差しが出てきて気温もあがり、芽吹き、お花もたくさん咲いてくるので、ものごとの始まりにはふさわしい時期。

気持ちを新たに、今後も精進して参ります。

 

素敵な桜並木、今年も。

三室ってとってもいいところなのです。駅からは遠いけれどバスの便も良いし静か。

こんなに素敵な散歩道が近隣にある。

なんと贅沢なことなのだろうと思います。

今年も美しい(写真は3月28日のものです)
毎年美しい景色をありがとう。

ゴールデンウイークのご予約受付中

今月末ゴールデンウイーク突入ですね。

新型コロナウィルスの感染拡大防止の行動制限も解けました。

かつてのように人の移動はあるでしょうか?

猫のお世話ねころびのお留守番サポート、ご利用お待ちしております。