こんにちは。
なんだかしばらく気温が高い日が続くようです。
沖縄地方は梅雨明けしたらしく、関東は来月半ばには本格的な夏の始まりのよう。
恒例エアコン掃除
そんな中、今年もクリーニングしました!エアコン。
セルフでね。
節約のためとはいえ、我ながら感心する(笑)
一流メーカーの品でも、10年も超過すると劣化するもよう
ダイキンもパナも、フラップを外す際にパーツの一部が欠けてしまいました。
柔らかいタイプのプラスチック、ABS樹脂(アクリルニトリル、ブタジエン、スチレンの合成樹脂)なのだけれども、ブタジエン(ゴム)が入っているので劣化しやすいらしいよ。
柔軟性が落ちてポキッと。
ブタジエンは素材全体が黄色くなってくる原因でもあります。そう、黄ばみって経年劣化。
割れたパーツはとりま瞬間接着剤でごまかしているけれども、通販で仕入れるか迷ってます。
一部分だけ真っ白になったら浮いてみえるでしょうし。
エアコンの寿命は14年と聞くので、少しでも長く使えるように大事にしたいと思います。
生ごみの処理
先日お魚を買って食べて、うっかりトレイと骨とをそのままゴミ箱に捨ててしまいました。
すると、気温が高いので早速腐敗が始まり、
・・・開けるたびゴミ箱の中の異臭がすごい。
しかもニンニク片と一緒にしてしまったので地獄です。
可燃ゴミの日までクサいゴミ箱と同居です。
(またプラスチックってにおい移りがすごいよね)
もうこの時期は、やばそうなナマゴミは冷凍庫行きですね。
捨てる日を忘れないようにリマインドしなくてはなりません。
ペット関係のゴミは別途対策しているので問題ないのですが
生ごみはほんとにきつい。
可燃ゴミ出した日に限って魚買ってきちゃう習性もなんとかしないと(笑)
夏野菜の栽培
いただいたトマトとピーマンの苗を植えました。
連作NGのナス科植物ですが、しばらくは作っていなかったので今年は大丈夫そう。
ほんの少量ですが、お野菜できるのたのしみです。
夏服選び
農作業やお仕事で外出する際の身支度は制服化しているし、
あとはほぼ在宅の日常なので、
今年の夏は特に服を買う必要がなさそう、と思っていたけれど
同じものを繰り返し洗濯して着ているせいか、
案外ヘタってきているので、近いうちに新調する予定です。
できるだけ趣味に時間とお金を注ぎたいので被服費は抑えたいのだけれど
かわいい服は着たいものね、これは永遠の迷いごと。
可愛いと思う気持ちと着て似合うかどうかというのは別よね・・わかってます、わかってます・・・。
