糖分の利用と摂取、とりとめもなく

糖分の利用と摂取、とりとめもなく

糖分の利用

そういえば年始に

まったく歩かなくなってしまった日常を反省してなるべく歩こうと思いたち、

スマホに万歩計ゲームアプリを入れたのだ。(ゲームかよ)

歩数計機能はもともとスマホ自体に備わっているのだけど

ゲームの方がやる気がでると思ったのです。

なにか小さな目標があったの方が楽しい。

それは歩数を計測して東海道五十三次を行き通過する名所、宿の解説が出てくるシンプルなものです。

1月中ばに日本橋をスタートし今月に入ってようやく三条大橋に到着したのでした。

毎日の散歩、たった30分では実際あまり歩数を稼ぐことができず

散歩に行けない日もあるとこのような結果でした。(かかりすぎ!)

江戸と京の間は約492kmなんだそうで、昔の人は15日程度で踏破したんだそうです。すごいね。

このゲーム、達成したとき、”もっと運動しましょう”的なメッセージ(しかもバグなのかフォントが上下見切れてる表示でなんか投げやりな感じ・・)。

・・・身も蓋も無い・・・

やり直したり復路を計測したりする機能もないのでアンインストールし

次はまた別なものを使って遊ぶことにしました。

歩くことに関しては今年前半辛口評価になりましたが

夏風邪でちょっとお休みしているものの

歩く以外にも4月から運動を始めているので

座りっぱなしの頃よりは体を動かし、

体内糖分の利用が促進されていると信じています。

糖分の摂取

久しぶりに優待のお品物。うれしい!

3年以上持ったので、品目が増えました。ありがとうございます。

砂糖は賞味期限がないので適切な保存をしておけばいつまでもつかえます。

母も叔母も、煮物などに味醂は使うけど砂糖は使わないといっていましたが

私は砂糖をつかいます。マヨネーズにも砂糖入れちゃいたい派です。

世間では砂糖や小麦粉への風当たりが強く?体に悪い物扱いする記事をよく目にします。

でもいずれ食べられなくなる日が確実にくるので、食べられるうちに美味しく食べたいと思っています。

とはいえみすみす健康を害するような暴飲暴食はせめてやめようと。

そして、バランスよく食べること、食べる順番が大事とのこと。