身近なネタはもうちょっと時間が経たないと書けないのでまたAIネタに頼ります。
先日どっかの自治体のトップがプロフィール詐称してるとか、話題になってました。
他所のことなので別に深く知りたくもないですがそれ聞いたとき
調べたらすぐわかることをなぜ盛っちゃうんだろう?と思いました。
で、プロフィール詐称について思い出したことをAIに聞いてみたのです。
ちょっと懐かしいネタですが
お題は「プロフィール詐称ショーンKがダメで叶姉妹が良い理由」
どれもテレビの設定だったんじゃないの?
そーいう設定、っていう人たくさんいるのに、すごい叩かれようでした。
誰にも聞けなかったのでAIに聞いてみました。
以下、「結論」だけをモデルごとに列記
Gemini2.5Pro
結論として、ショーンK氏は「信頼」を商品とする専門家の立場でありながらその基盤を偽ったため批判され、叶姉妹は「ファンタジー」を提供し、その世界観を貫くことでエンターテイナーとして受け入れられている、という違いがあります。
GPT-4.1
結論
ショーンKは「社会的信頼」を前提とする職業で経歴詐称を行ったため、信頼を裏切る重大な問題とされました。一方、叶姉妹は「エンターテイメントとしての虚構」を演じており、視聴者もそれを理解した上で楽しんでいるため、同じ“作られたプロフィール”でも批判されにくいのです。
Claude 4.0 Sonnet Thinking
結論として、ショーンKが批判されるのは報道番組での信頼性を損なったため、叶姉妹が受け入れられるのはエンターテイメントとしての価値を提供し続けているためと言えるでしょう。
Grok 3 Beta
結論
ショーンKが批判されたのは、報道や専門性を求められる分野での経歴詐称が、信頼性や地位の不正取得と直結し、関係者に影響を及ぼしたためです。一方、叶姉妹が受け入れられているのは、彼女たちの虚構がエンターテインメントの枠組み内で「ファンタジー」として楽しむ対象とされ、直接的な被害や信頼の裏切りと見なされていないためです。この違いは、活動分野や世間の期待値、そして詐称の影響範囲によるものと考えられます。
なるほど。。。。
以上AI遊びでした。
普段は、(履歴みてみると)
ワイナリー巡りの行程の提案とか、
日本経済に影響する戦争や内戦、紛争が起きている場所についてとか、
世界の高配当企業の長期投資候補とか、
⚫︎⚫︎市の高齢者無料サービスガイドとか、
モンゴルのソ連時代後と民主化の歴史とか、
猫の嘔吐の原因について詳しくとか、
インドのレアアース輸入が止まったらどうなるかとか、
思いついたことを訊いてます。
概略知りたいとき手軽で便利なのですが
たまに嘘つくので気になったところは深掘りしてます。