質問と回答を設けました。
これまでいただいたお問合せの例をご紹介します。
状況が変わり回答を更新しているものもあります。(2024年10月更新)
シッターを選ぶ際に参考になさってください。
営業日・時間
当店は、定休日を設けておりません。予定が入っていない限り営業しています。
対応の可否はフォームよりお問合せください。
店舗窓口応対(お預かりの受付、面談)は原則10時から18時に設定しています。
メールのやりとりや訪問シッター(お伺いサービス)については時間外でも対応可能です。
事前面談等
打ち合わせということで、ご相談を承ります。その際はかかる費用を申し受けます。
事前打ち合わせ(ご登録)ということで面談を承ります。(ご登録料を申し受けます)
お気軽にお申し込みください。
お伺いサービス(訪問シッター)
当サービスは、猫ちゃんと一緒にお留守番するものではございません。
お留守の期間中に訪問してお世話し(1回あたりの滞在時間は40分程度)、
その後猫ちゃんの様子など写真付きで報告、
コミュニケーションをとらせていただいております。
対応可能です。
時間の指定はお受け致しかねるものの、なるべくお客様のご要望に応えられるよう
都度相談、スケジュール調整させていただいております。
ご相談ください。
よろこんでお世話致します!
普段と変わらない環境で、猫ちゃんには隠れてもらっていて、その間にお世話します。
トイレ清掃、給餌給水などのお世話、声がけ、様子の確認、
人馴れをお望みの場合はちょっとずつふれあっていきます。
お預かりサービス(一時お預かり)
触れない猫ちゃんはお預かりをお断りしております。
普段と違う環境は猫ちゃんにとって大変なストレスになり、負担が大きいです。
ご自宅でのシッティングをおすすめします。
お預かりする施設には常設カメラはございません。
また、持ち込みのカメラの設置はお断り致します。
猫ちゃんの負担を軽減し、飼い主様に安心していただくためにも、
ご自宅にカメラを設置していただき、訪問お世話(お伺いサービス)に切り替えることをおすすめ致します。
申し訳ございませんが、お預かり致しかねます。
知らない場所でのひとりは、猫ちゃんにとって大変なストレスになり、
排便が普段どおりに出来なくなる子が多いので、
ご自宅では元気であっても、さらなる不調をきたして症状が悪化する可能性があります。
もし預けてのお世話をご希望であれば、動物病院併設のホテルをお勧めいたします。
お伺いサービス(訪問お世話)であれば承りますが、いかがでしょうか。
報告の手段
作業中のスマートフォンでの即時報告は、誤送信のリスクが非常に高いため行っておりません。
誤送信のリスクを低減と添付写真のリサイズのため、お世話の報告はPCからメールでお送りしています。
投薬、皮下注射など
資格がないため、医療行為の必要な猫ちゃんのお世話は、お受け致しかねます。
しかしながら、サプリメントなどをフードに混ぜてあげることは可能です、ご相談ください。
触れる猫ちゃんに限り通院サポートを承ります。ご相談下さい。
